想定レンジ 18300円~18100円
結 果 18270円~18190円 値幅80円 終値18210円 ▲60円
トレード +50 7月累計 +210
値幅80円と今週も動きの少ない展開でのスタートとなりました。
寄付きがCME△65円と高めのスタートながらその後は18200円台前半の揉み合いに終始しました。
10:00過ぎに一瞬18200円割れをしましたがそれ以上売り込まれることなく、後場は前場よりはやや強含みの揉み合いも寄付値までは戻れず、引けは小安く引けています。
出来高は先物が6万3千枚と少なく、反面、現物は20億株を上回り、株数ベースでは3日連続になります。過去2週の月曜日はは先物・現物とも出来高は少なかったですが、今週は現物の出来高増と少し変化がでたかたちです。
決算発表を前に、指数とは別に個別物色が増えているのでしょう。今日は、全体が下げている中、鉄鋼・非鉄・海運・卸(商社)が買われていました。今まで相場を牽引した代表セクターです。
米国決算に対する反応待ちながら、日本も買い上がり待ちモードのように感じています。今日も何とか持ちこたえましたので、週後半にかけてはやはり高値更新があるのではとおもっています。
いつもながらきっかけ待ち、今回も自力の高値更新は難しいのでしょうか。米国の再度の大幅上昇のきっかけを待っているのかも知れません。
今日の日足は、金曜日の足の中にすっぽりはいっています。明日どちらかに方向がでるパターンです。
最近はテクニカル指標もあまり役に立たない相場ではないでしょうか。小幅振幅の繰り返しでサインが出る頃には反転の繰り返し、IRブレイクも失敗続き等、辛抱の連続でしょう。システムをサポートする「相場観」があらためて重要だと思います。これからももっと磨きをかけていきたいと思っています。
あまり意識しないでもいいとは思いますが、引けで先物が現物価格を若干下回った逆鞘でおわっています。(少し気持ち悪いですが)
どちらにせよ、日米共に業績待ちですので、結果には素直に反応しそうです。(上昇も、下降もあり)
人気blogランキングへ
ブログ村 日経225先物
最近ブログへの入場者は増えていただいているのですが、私の記事の力不足で、中々ご支持を得られず各ランキングとも少し下げ基調です。今後も頑張りますので、ランキングのご支援もよろしくお願いいたします。
何かこのブログに関するご意見があれば、ぜひお聞かせください。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)